求人

9000人が集まった秘訣!“集まらない求人ポスター”を劇的改善した方

         
  • 閲覧数:8

求人活動を行う企業や店舗では、求人ポスターを見直すだけで大きな変化が生まれることがあります。
あるエピソードを通じて、その「求人ビフォーアフター」の劇的な改善事例を見てみましょう。

愛媛県のマックスバリュさんのお店のレジの袋詰めする壁に貼っていたものです。
どこがNGかというと、部門を書いてしまうんです。
農産・水産のような。
採用側としてはわかっていると思いますが、一般の人からみると何かわからない。
時間もいくつも働けるパターンがあるようにだしていますが、これもおすすめしません。
なので誰を狙いますかって言った時に
子持ち狙います、シニアも狙います、学生も狙います
っておっしゃったので、右側のポスターを作りました
こういうスーパーさんの場合は1日1時間でもいいのでって書くべきですね
ダブルワークっていうのも分からない人がいるので
かけもちという言葉にしています
そして相談してください、興味のある方はサービスカウンターまで
という体制を作りました
部門は全部書きませんでした。スーパーに来る主婦は、基本的に
レジと魚部門が嫌で、あとはこだわりがない方が多いものなのです。
なので、面接に来られた際に
「うちはいろんな時間と部門があるんですよ
どれやったら何々さんのご希望に添えますかね」というやりとりの中で
採用判断を行います。

見慣れたポスターでは、求人は集まらない

皆さんは、スーパーなどで見かける求人ポスターが「見にくい」「何が求められているのかわからない」と思ったことはありませんか?例えば、愛媛県のマックスバリュでレジ横に貼られていた求人ポスター。実際の写真を確認すると「時間しか書いていない」状態で、ただ勤務時間だけが並んでいるものでした。こうしたポスターは、一見して情報が不足しているだけでなく、応募者の目を引きつけず、興味もわかないため、応募数も伸び悩んでしまう傾向があります。
担当者からは「これで求人が集まらない」と嘆かれていたのですが、見てみれば「それは当然」と思うほどです。特にターゲット層への配慮が足りないポスターは、職場の魅力も伝わらず、応募者に“自分には関係ない”と思われがちです。そこで、ポスター内容の改善に取り組んだところ、結果はなんと9000人の採用に繋がったのです。

求人ポスター改善で9000人採用成功のワケ

なぜ、求人ポスターの改善でこれほど大きな成果が出たのでしょうか?それは、ポスターの内容を“誰に向けて、どんな情報を伝えるべきか”に絞って変更したからです。
まずはターゲット層の明確化を行いました。ここで定めたターゲットは、「子育て中の主婦」「シニア層」「学生」です。これらの方々が“応募したい”と思うような職場環境であることをポスターに明記しました。具体的には「1日1時間でもOK」といった柔軟な勤務体制を示し、掛け持ちを希望する人にわかりやすく「ダブルワーク」ではなく「かけもち可」と表現。さらに、「興味のある方はサービスカウンターまでご相談ください」と記載し、まずは“相談する”という第一ステップを設けました。こうすることで応募のハードルを下げ、気軽に相談に来やすい体制を作ったのです。
求人内容は“誰にでも伝わる言葉”でまとめるのが基本です。たとえば、小売業特有の「農産」「水産」といった部門名ではなく、応募者に理解しやすいように部門名もなるべく省きました。ターゲットである主婦層にとっては、「レジや魚部門を避けられるならOK」と考える方も多いため、面接で個別に希望を確認するスタンスを取り、柔軟に働き方を提案する体制も取り入れました。

実際の対応でも“相談しやすい”職場づくりをサポート

ポスターの見直しだけではなく、相談のしやすい環境を整えるため、実際の面接でも個別対応を徹底しました。主婦層や学生層が気軽に相談しに来られるようにするためには、ポスターの文言を「興味があればご相談ください」と書くだけではなく、実際に相談に来た応募者に対する接し方も大切です。
過去には、ある主婦が「土日働けないけれど大丈夫か」と相談に来た際、店長が「なぜ土日も働けないのか」と説教してしまう場面がありました。このような対応は、せっかく興味を持った応募者が「やはり無理だ」と諦めてしまい、採用につながらないことも。これを機に、相談の対応方法についても店舗内での教育を行い、応募者が「話しやすい」「安心して相談できる」と感じられる体制を整えました。
このように、求人活動において「内部の教育」も同時に行うことで、応募者が実際に働く職場の環境そのものに対する信頼感が生まれ、結果的に応募の数だけでなく、採用の質も向上することが期待できます。相談しやすく、信頼できる職場環境があれば、応募者も「ここで働いてみたい」と思いやすくなるのです。

最後に

スーパーのレジ横などで見かける求人ポスター、改めて見ると実にさまざまです。応募者目線での言葉やメッセージのわかりやすさを意識することで、求人ポスターは単なる告知から「この職場で働いてみたい」と思わせるきっかけに変わります。もし皆さんが同じようなポスターを見かけたら、そこではもしかしたら「採用に困っている」可能性があります。企業側に「無料で勉強会も開催しますよ」と提案してみるのも良いかもしれません。
求人ポスターは職場の印象を大きく左右する重要なツールです。ターゲットのニーズに寄り添い、シンプルでわかりやすいメッセージを心がけることで、これまで応募が少なかった職場も驚くような成果を生む可能性があります。